ぼくたちのためのレシピノート【書評】
「大賞」受賞作品である、こちらの作品の感想を書いていきたい。
作品紹介
周囲の人間と上手く接することのできない大学生、今川広夢。彼はある時、バイト先の同僚・星野響が、アパートの隣の部屋に住んでいることを知る。明るく無邪気な響、その恋人の新木ゆりと三人で過ごすうち、広夢は彼らに惹かれていき、日常が鮮やかに色付いていく。しかしある日を境に、広夢は響とゆりになかなか会えなくなり……。内気な青年の変わりゆく日常を描いた、友情と、恋と、喪失と、再生の物語。
(引用元:コミックシーモア より)
ー 感想 ー
端的に言うと、序~中盤は、陽キャと陰キャという、性質の違う者達が食事をしたり遊んだりなど、一緒に時間を過ごしていく話である。
主人公の同僚であり隣人でもある星野響は、なんでもそつなくこなし、明るくて人当たりもいいため周りからの評判もよい。主人公とは正反対といってもよいだろう。その響の彼女である新木ゆりも、やはり明るくてやさしい女性だ。
響も、その彼女であるゆり も、主人公のことをなぜか気にかけ、積極的に誘ってくれる。ふたりきりでデートを楽しめばいいのに。と今川広夢も言っていたが、わたしもそう思うだろう。おじゃま虫になってしまうであろうことから、落ち着かない気もする。
そんな友情味あふれるようなストーリーも、後半から少しずつ変化し、シリアスな流れになる。
この作品は、ただ単に友達とほんわかとした時を過ごすインドア青年の日常を書いたものではない。インドア青年である主人公が、温かな人との触れ合いにより、すべてを拒むような枷を解いて心を開き、人間として成長していく様子を書いた作品である。
この本のタイトルになっている「ぼくたちのためのレシピノート」。
主な登場人物
●今川広夢
図書館で働く、人付き合いが苦手な大学二年生。
●星野響
明るく無邪気な広夢の同僚で、アパートの隣人。
●新木ゆり
響の年上の恋人。響に負けず劣らず明るい。
●伊賀むつみ
内向的な、広夢の中学時代の同級生。
●佐々木清香
広夢の中学時代の同級生。むつみと仲が良い。
●須崎隆
広夢が図書館で出会った役者の男性。
(引用元:アルファポリス 新刊・近刊情報 より)
書店員さん、絶賛!
「初めての友達の秘密がとても悲しくて泣けました。」――丸善 岐阜店 大野久美子さん
「ただ普通に生きていくことが難しい、そう感じるあなたに読んでほしい一冊。」――喜久屋書店 北神戸店 松本光平さん
「出会いが多い春の今、読んでほしい一冊です。」――ブックセンターほんだ 原田みわさん
(引用元:アルファポリス 新刊・近刊情報 より)
▼ ご紹介した本はコチラ!
◇ TSUTAYAオンラインショッピング
➡ お求めは「こちら」から
◇ 街の本屋さんを応援するオンライン書店「e-hon」
➡ お求めは「こちら」から
◆ 電子書籍 はこちら!
◇ 無料まんが・試し読みが豊富!「ebook japan」
➡ お求めは「こちら」から
◇ 書店、通販、電子書籍のハイブリッド総合書店「honto」
➡ お求めは「こちら」から
アルファポリス
260ページ
2018年4月30日初版発行
著者 森園ことり プロフィール
東京都出身。2017年、「おとなりさん」で「第8回アルファポリスドリーム小説大賞」大賞を受賞。2018年、同作を「ぼくたちのためのレシピノート」に改題し書籍化、出版デビューに至る。
最後まで読んで頂きありがとうございます。 当ブログの記事がみなさまの読書のお役に立てれば幸いです。 また読みに来ていただけると嬉しいです。
Topはこちらから ➡ 「Homeへもどる」
0コメント