社会奉仕【埼玉県 入間郡毛呂山町 岩井西 にて】



2019年6月18日(火)  この日の2回目

時間 15:30~16:15



休憩がてら「ライフ毛呂山店」に行きました!


ここは駐車場が屋上にもあり、屋上の駐車場と合わせると、来店客のニーズに十二分に応えられるくらいに駐車が出来ます٩(。•ω•。)و


(写真:ライフ毛呂山店)



トイレ休憩を済ませた後、ライフでお菓子を買いました\(๑´ω`๑)/

均一菓子という、値段が89円均一、93円均一の商品だったり、「ライフのいちおし」と表示されている商品は安いですね。今回は、とりあえずお菓子を買いました(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ


参考までに ➡「スマイルライフ



さて、15時30分になりましたので、そろそろライフからゴミ拾いに出発します🏃🏻💨💨



ライフから、埼玉県道30号線を、毛呂山町役場や埼玉りそな銀行のある方向に歩きました。



この辺りは…全然ゴミがない!

拾ったばっかりなのかな( ˙꒳​˙  )???




そのまま直進していっても、小さなゴミばかり。


なかなか綺麗な道でした⸜(* ॑꒳ ॑*  )⸝




ここの交差点を右に曲がっていくと、GEOとローソンが見えてきました٩(๑´꒳ `๑٩)ウム



(写真:GEO毛呂山店)


GEOの駐車場は広めで、隣りのローソンと繋がっていて行き来出来ますね(•'-'•)




コンビニといえば、吸殻ですね。


このように、なぜか不自然に整列された吸殻も挟まっていますσ(๑° ꒳ °๑)エッ???




ローソン脇のこの交差点を曲がり、



次もすぐ左に曲がってと、ジグザグな感じに進んでみました‹‹\(´ω` )/››‹‹\(  ´)/››‹‹\( ´ω`)/››



そして、毛呂山中学校の脇を通りました。



セイジョー毛呂山長瀬店の丁字路も右に曲がり、そのまま中学校の敷地をぐるっとまわる形で歩いていきます‹‹\( ∵ )/››‹‹\(    )/››‹‹\(  ∵ )/››



(写真:毛呂山町立毛呂山中学校)



そのまま進むと、カインズホームの方にまた戻ってしまうので、この通りに入ります(ơ ωơ)✧




愛仕幼稚園を過ぎて、こんどは小学校のわきを通りました。


児童たちの元気な声が聞こえてきました~(❁´ω`❁)*✲゚*



児童たちよりも、先生の声の方が断然大きかったですけどね。

ほんと、お仕事お疲れ様です‪((((꜆ ˙-˙ )꜆🍵‬



(写真:毛呂山町立毛呂山小学校)



さっきはからずっとですが、学校の周辺はゴミがほとんどありません!



関係者のかたたちが拾っているのかな?  ほとんど、ただ歩いただけの時間でした( oㅂo )

学校周辺って、キレイに保たれているんですね(•'-'•)






そのまま坂を下ると、スイミングスクールがありました。


結構通わせている親御さんが多いみたいですね。


たまたま休みだったのか、こどもと一緒に自転車で送り迎えしているパパさんもいました( ồωồ)و グッ!



(写真:JSS毛呂山スイミングスクール)




そのスイミングスクールの裏手から、ライフにつながっている道があるので、そこを歩いていき、

ライフ毛呂山店に帰ってきました✧ \(°∀°)// ✧



ライフ毛呂山店の、脇の方の駐車場につながる道は、枯れっぱなどに埋もれた側溝に、ゴミが詰まっていました。


これまでゴミがあまり落ちていなかったので、最後の最後でボーナスステージにあたった感じでした笑








さて、今回のごみ拾いの成果…







この付近でのごみ拾いは、

Lサイズのレジ袋(45号)が、2つ満杯になりました。16時15分に終了。







…やってみて、ふと思いました。


すいている時間帯に、かつ少額であれお客には一応なっているとはいえ、お店の駐車場をある程度の時間使うことに、良心の呵責があるといえばあるので、今後はやはり先程みたいに有料駐車場を探して止めるようにしようと思います。
有料駐車場を探すところから、計画的に、ゴミ拾いを実施していきます( ˊᵕˋ ;)💦

しかし、田舎って駐車場が限られていますね。越生町にはほとんどないみたいだし、毛呂山でいうと、今日使ったタイムズ毛呂山駐車場 くらいしかなさそう。その近くにもあるけど距離的に似たようなものなので。

越生町にはいちおう有料駐車場はひとつあったかな。ときがわ町にはない(°͈^°͈` ;)





とりあえず、のんびりルートを考えてみます( *°∀°* )




定期的にゴミ拾いはしますので、ぜひまた見てください(⋆ᵕᴗᵕ⋆)"☆*ペコリ




本日のゴミ拾いルート

ぼくのとしょかん

自分で読んでみて「おもしろい!」「勉強になった!」と感じた本を紹介しています。 それが積み重なって「図書館」となります。 知っているようで知らなかった本。そんな本との出会いの場所を目指します( ´,,•ω•,,`)♡

0コメント

  • 1000 / 1000