社会奉仕【埼玉県 入間郡越生町 西和田 にて】
2019年6月17日(月)
時間 15:05~15:52
社会奉仕活動 記念すべき 第1回目は、「越生町 大字西和田」周辺で行いました。
( 写真:カインズホーム越生店 )
田舎とはいえ、それなりの人が集まるのではないかということで、この場所のゴミ拾いに、いざ出発!🏃🏻💨💨
スタートはどこからでも良かったですが、一応、ぐるっと1周回りやすいようにカインズを始点として始めました。
まずカインズホームを出てから、ローソンとベイシアの裏側の通りを進みました。
それほどゴミはなさそうだなーと思っていたところ、なぜかカップ焼きそばの容器…。
だれだ、こんな所で焼きそば食ったのは笑
ところで、ゴミ拾いをしている姿が「物々しくて恥ずかしい」という方もいるかもしれませんね。(歩きながらふと思いました)
確かによく、火ばさみを片手に、ごみ袋を持ちながら、そして人によってはマスクを付けながら歩き回っていますね。
ただ、わたしは火ばさみを使いません。煩わしいので。直に掴んだ方が早いです。
確かにあると便利ですよね。
川とかに浮いていたり沈んでいたりするごみを拾い上げるときに便利。
こんな感じで、ゴム手袋をして、レジ袋を持って歩いているだけです。特に変な恰好にはなりません。
コンビニ帰りの人?みたいな感じですけどね笑
そこから、越生高校(北)交差点へ続く、埼玉県道41号を歩きました。ここは近隣の小学生の通学ルートらしく、小学生とすれ違いましたが、道幅がやや狭いですね( ´・∞・)ウーム…
でも意外と車は通ります。車の擦れ違いは怖いでしょうし、朝夕は小学生が歩くため、気をつけたい場所です\_(・ω・`)ココ重要!
そんなこんなで歩いていくと…
「さびたハンガー」を手に入れた!
思わぬ武器を手に入れました。何でこんなところにハンガーがかかっているのか(笑)
蜘蛛の巣除去に役立ってもらいましょう。
越生高校(北)交差点を渡って、埼玉県道30号の歩道を越生高校方面に歩きました。
最初の方は、ほとんどゴミが落ちていなくて綺麗でした。ただ唯一、これが落ちていました。
調理用ヘアキャップですね。近隣の学校での調理実習で使ったものか、もしくはベイシアの精肉や総菜などの部門で使ったものか…。おそらく後者かな。
写真:埼玉県立越生高等学校入口
写真:ベイシア スーパーマーケット越生店
すぐ近くの、この交差点を渡って今度は反対側の歩道を歩きます。
コンビニ周辺はやはりタバコの吸殻が大量にありました。(むしろ吸殻しかなかったです笑)
ここのコンビニの近くには下水があり、柵で囲われていましたが、その柵の中に、ふっくらとしたコンビニ袋が散見されました。
ゴミを詰めて、(*ノ・ω・)ノ⌒。ぽーい という方は、やはりどこにでもいるようで、柵に侵入をしてまで私は拾いませんが、拾ってキレイにしたいですね。
ベイシア周辺を歩いて、ウェットティッシュやお菓子の箱を拾いつつ、ベイシアの駐車場を歩いてみると…
こういうのもよくありますよね。
喫煙所。おまけにベンチ ➡ タバコと缶コーヒーで一服 ➡ タバコは吸殻入れ。だが缶は足元に笑。
足元というか、意図的に隠してますが。
ベイシアは、見える範囲は綺麗でした。敷地をフェンスで囲っていますが、そのフェンスの際(きわ)、隅のほうは吸殻やストローなど、小さいゴミが多数潜んでいました( -`ω-)✧
さて、越生町西和田 周辺のゴミは…
Lサイズのレジ袋(45号)が、2つ満杯になる量でした。
お菓子の個包装の袋など、小さいゴミが多かったので、まあこのくらいでしょう( ੭•͈ω•͈)੭
拾ったゴミは、ここのカインズホームで買ったやや大きめな袋を二重にして、そのなかに詰めて持って帰りました。
(レジ袋そのままだと臭いが出ますし、それを入れる袋も二重にしておかないと、破れた時に臭いが出たり液漏れしたりしますので)
さて、すいている時間とはいえ、長居せずに出ましょう。
0コメント